2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
日本共産党とは何か? その過去から見えること。 1970年に出版された『日本革命とマルクス・レーニン主義』(日本共産党中央委員会出版局)という小冊子がある。「はしがき」には、「本書は、この二年間に党綱領とマルクス・レーニン主義の創造的適用・発展…
ヴィルフレド・パレートは、「経済学における一般均衡の概念を社会学に応用し、社会は性質の異なるエリート集団が交互に支配者として入れ替わる循環構造を持っているとする“エリートの周流”という概念を提起したことで知られている」(Wikipedia)。 1975年…
日本共産党とは何か? ふたりの人生から見えてくるもの(その2)。 ふたり目は、不破 哲三(ふわ てつぞう)である。 志位委員長よりも不破 哲三が問題である。なぜなら、2023年2月23日付けの『現代ビジネス』によれば、「共産党の委員長を天皇にたとえるの…
日本共産党とは何か? ふたりの人生から見えてくるもの(その1)。 ひとり目は、鈴木 元(すずき はじめ)である。 Wikipediaによれば、鈴木 元とは、「日本のジャーナリスト。元学校法人立命館職員、元日本共産党京都府委常任委員、かもがわ出版取締役。78…
じわじわと迫りつつあること。それは、大混乱・大波乱・大変化の新たな大波である。 資本制生産様式(資本主義)の基本矛盾は、労働力の商品化である。資本主義の歴史的特殊性は、市場〈競争〉のメカニズムをとおして社会的総労働の比例的配分を自律的(シス…
1914年、第一次世界大戦が勃発した。第一次世界大戦では、「7,000万人以上の軍人が動員され、史上最大の戦争の一つとなった。参戦国や戦争に巻き込まれた地域は、2018年時点の国家に当てはめると、約50カ国に達した。軍事的には参戦国が人員や経済力、工業技…
「1864年当時、ロンドンでは活発な政治運動が展開されていた。フランスの労働者たちはこうした運動に招待を受け、ブリテンとフランスの代表者間で国際組織を実現させる具体的な道筋が定まっていく。1864年9月、ロンドンでフランスの労働者代表団を迎えて歓迎…